御用邸・四阿から始める

げん木

2013年01月12日 10:42

昨年暮れに沼津御用邸の「四阿」の修繕工事を請負いました。当初、四阿と言われ我々もわかりませんでしたが、東屋のことです。御用邸は西附属邸の敷地内南側、駿河湾を臨むところに建っています。東屋と呼ぶにはちょっと立派で、やっぱり「四阿」と言ってみたくなります。
灯台下暗しでしたが、考えてみると御用邸には素敵なものがたくさんあります。これを機会に、折あれば少しづつお伝えしていきたいと思います。まずは手始めに、御用邸・四阿をご紹介します。


四阿へ続く小径



あらためて向かうと、なにか存在感があります



内部もまたおもしろいです



桧の縁側にたたずむ、もちろん坐れます



そして目のまえには・・・


寒中、暖あり。
今日は風もなく陽もあたたかです、こんな時、地元の利ですね、御用邸までちょっとおでかけ、というのができます。
我々もは普段気にとめることが少ない御用邸ですが、一度ゆっくり味わってみることをおすすめします。伝統的な建物がどんどんなくなっていく世の中、和のよさや昔の人の遊び心を発見できます。
1月の末から3月の初めにかけて観梅の茶席も催されるそうです。今日はいい日和だなと思ったら、是非沼津御用邸に出かけてみてください。



関連記事