静岡県沼津市我入道の高砂建設株式会社のお知らせや施工実績を紹介するブログです。

2011年12月

HOME高砂建設げん木ブログ > 2011年12月

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2011年12月24日

リフォームしたお家:沼津市 T邸

テレビでおなじみの「ビフォー・アフター」。お施主さんを感動させる数々の工夫が楽しみで、私も毎週欠かさず見ていますが、縁あって私たちも、まさにビフォーアフターのように建物全体を改修する仕事をさせていただきました。今回の工事は、静岡県の補助金の対象となる耐震補強工事を兼ねていますので、快適さと共に安心・安全の備わったお家となりました。以下、その様子をかいつまんでご紹介します。

まずは解体した直後の建物の様子:玄関付近です


1階部分、左手には階段を見てとれます


屋根裏までこのとおり


鉄筋を埋め込んだ建物基礎部分、この後コンクリートを打ち、必要な補強を施します


♪ら・ら・ら・ら・ら・ら・ら・ら・ら~♪例の音楽にのってここから完成後です
玄関は端正な感じの和風モダンです


キッチンは対面式になりました


ダイニングキッチンから続くリビング、清々しい床は桧の無垢材です


ダイニングの横にはパソコンコーナーがあります


和室です、南に面した縁側の廊下が気持ちよさそうです


和室の外にはデッキがひろがります


玄関にもたっぷりの収納ができました


各部屋の入口は、もちろんバリアフリーです


トイレにも、収納・手洗がつきました


浴室には暖房乾燥機が備わっています


2階部分です、簡単な洗面がつきました


子供部屋の間仕切りとしての可動収納です、将来のレイアウト変更も簡単になりました


2階ベランダにもスノコがひかれ、部屋が延長されたような感じです


屋根裏収納はしごもついて、収納量もグンと増えました


テレビで出てくるようなアッと驚くような仕掛けはありませんが、お施主さんとのたくさんのやり取りの結果、愛着の持てる“我が家”ができあがったのではないかと思います。きっと末永ーくご家族の幸せ顔02を見守り続けてくれることでしょう。




















  


Posted by げん木 at 11:32 Comments( 0 ) 実績紹介

2011年12月06日

これまで建てたお家:下香貫 展示場「柿原の家」

この家の特徴の一つは、「かしこい子の育つ家」として、子供の成長上昇中に応じた住環境をつくれるよう様々な工夫したことです。そのため、遊び心もチラチラと…。

家のどこかでこのミッキーとも出会えます。



家族のそばで勉強をしたい時期、ダイニング一角の学習・パソコンコーナーが役立ちます。
壁に取り付けられているのは、ホーロー板を利用した手作りのホワイトボードです。



階段を上がるとひろがる多目的スペース、ここで5帖ほどあります!自由な空間、かといって目が行き届かないわけではない、ちょうどいい距離感の空間です。

ここの窓は富士山のビューポイント。





現在2階は寝室・子供部屋各1室のつくりになっていますが、もう1部屋欲しくなった時、この吹き抜け部分に床と壁をつくれば簡単にもう一部屋増やせるよう、構造的に工夫されています。


「かしこい子の育つ家」=「家族のコミュニケーションがたっぷりとれる家」

リビングを中心に各部屋・スペースがつながっています。2階の子供部屋からは、室内窓を通じていろいろなところとお話カエルができます。


また、家事も楽しく、ラクしてできるよう顔02に配慮しました。
左右から出入りできるアイランドキッチンを中心とした台所は、背面の収納コーナーも充実の幅があります。空いたスペースを活用して、お料理の本などを並べられる棚をつくりました。


キッチンから、洗面、浴室は一直線。家事動線も効率よくできています。


収納も充実しています。




<上左>2階にある2帖の納戸
<上右>リビング内の収納
<中左>洗面室内の収納
<中右>玄関土間続きの収納
<下>寝室内ウォークインクローゼットと布団もおさまる収納



リビングからつながる和室。畳でしか得られないくつろぎもあるかと。



くつろぎついでに。リビング・和室からはウッドデッキに出られます。




外観。(木造在来工法、延べ床面積:31坪、外壁:ALC、オール電化住宅)











  


Posted by げん木 at 14:27 Comments( 0 ) 実績紹介
PAGE TOP